純と菜月の中学時代ソフトテニスの記録です。
姉の優のひとつ上の先輩でこの代、栃木県最強ペアのメイちゃんとマスエちゃん!「このオネエちゃんたちのように強くなるんだよ」と幼なじみの2人がテニスを始めたのですが、本当にこのメイちゃんマスエちゃん以来、黒中で栃木県個人戦優勝を決めたのはこの二人となり、偶然にもこの写真のふたペア間で強い黒中の伝統が引き継がれたのです♪ |
姉の優の代は悲惨でした・・上の代まで8年連続関東大会出場、強い黒中、勝って当たり前の黒中、負けるなど伝統が許さない!という物凄いプレッシャーの中、色々なアンラッキーで条件が悪くスタートが遅れ、なかなか勝てず、春にやっとトップに並んで来たかと思ったら顧問の藤田先生が移動・・・「私達はゴミなんです。テニスなんてやらなきゃよかったんです・・・二度とテニスはしません・・・」と言い残しユニフォームを脱ぎ、ラケットを置いたのです・・・。 「姉の代のメンバーは絶対にゴミなんかじゃない!素質が無かった訳じゃないんだ!」・・・優の妹が純、キャプテンのミカの親戚が菜月、エリの妹が純達より一つ年上のミホ、「よしっ同じDNAの妹達で強い黒中を復活させてみせる!姉の代は弱かったんじゃない、ツイていなかっただけで素質は充分に有ったんだと証明してやる!」と考えるようになりました。そして数年後顧問だった藤田先生に「強い黒中復活ですね!」と言って頂けたのです。 |
藤田先生に薦められ4年生から入った黒磯ジュニアには最強の妹分がいてくれました。同じ黒磯小学校3年生のヒメちゃんカナちゃんのヒメカナペアです。ヒメカナも県で優勝している実力なので中学で4人揃えば無敵!それが楽しみでヒメちゃんの弟の凛を加えての自主練習はジュニアに入ってしばらくしてから始まり、中学に入っても引退するまで続くのでした。 実はこの最強の妹分達に絶対に負けたくないという強い気持ちで頑張って来たのがジュンナツの強さの秘密だったのだと思います。ヒメカナに感謝♪ ちなみにこの自主練メンバー五人、全員ジュニアで栃木県チャンピョンになってます♪ |
中学でも頼もしい仲間が加わりました。優勝旗を持っている外池サヤちゃんとデッカイ優勝カップを抱えている五味渕マホちゃん。うちの三番手で2人ともテニスは中学デビューなのですが、史上最強の三番手です!相手がどんなに強い一番手だろうと物凄い闘志で向かって行き、一度でも「どうせ私達は捨駒だし、勝てっこないし・・・」何て素振りは微塵も見たこと感じたことが無い二人なのです。団体戦ではこの2人が最初に出て行くことが多いので、その闘志につられて後の二組にも気合が入ったから黒中は強かったのではないかと思いますし、鏑木先生も同じようなお話しをなさっていました。 史上最強と言えばその二人の間で目をつぶっている上野ユリカちゃん。私のチーム一番のお気に入りでニックネームは「黒中の秘密兵器」一人で15人分の応援をしてくれ、確実に試合をしている選手は5%パワーアップします!どこにいても声が聞こえるのである意味ジュンナツより有名人です♪ |
最強のライバルでかつ、尊敬出来る親友も大勢出来ました。同級生では河内中に行った郷間み〜ちゃん稲垣す〜ちゃん高畑アンちゃん陽北中に行った堀場キヨエちゃん、芳賀中に行った大関ヒナ・ユナ姉妹、みんなとは最後まで激しく戦い、応援し合える仲となれました♪ |
左下ブルーユニフォームの優勝した南河内中に行った古口さん、友達とまではなれませんでしたが中学最後までライバルでした。 そして中学校の大会でジュンナツペア最後の試合となった下野杯、決勝で当たったピンクユニフォーム足利の新宮アイちゃんと清水ミ〜ちゃんとはこの写真のジュンナツ4年生でジュニア最初の県大会で戦いはしませんでしたがこうして初顔合わせをしています。中学の選抜でもジュンナツとクロスして組んでますし、歳は一つ下ですが最初から縁があったんですね、下野決勝はアイちゃんパパと仲良く一緒に観戦しました。ファイナル5−5まで競るという最高の試合で負けましたが最高のラストを飾れました♪アイちゃんミ〜ちゃんはこの代の県のエースだと思います♪ヒメカナも頑張れ!!! |
写真は一つ年下だが忘れちゃいけない、忘れられない一番気が合って一番当たると気合が入り合う今市中に行った高松サキちゃんと荻町メグちゃんペア♪最後の総体個人ではうちが気合負けしました。しかしその後サキメグは燃え尽き、力尽き関東を逃してしまいました。「優勝より関東より小柳奥田に勝つ!」的な戦いぶり、本当にこの二人らしく、うれしいやら何ナノやら・・^_^;爆発力とセンスはこの代で一番です♪ やはり一つ年下で地元の大田原中、中井・星ペアはこの代で今一番伸びているペアかもしれない。ジュニアの時はペアも違ったし今ひとつだったが中学最後の頃はジュンナツといい勝負で、ヒメカナはちょっと超えられているかも・・・中井さんの父は指導者だし、星アサキちゃんの姉は優と同級生で選抜選手、お兄さんは先生で国体選手という、どちらもDNAはお墨付き♪アサキちゃんのお姉ちゃんと優が仲良しだった関係で純も私も小さい時からアサキちゃんを知っているので、ヒメカナの次に妹分って感じでした♪ |
![]() |
一つ上の代でブッチギリに強かった間々田中の中澤・山田ペア。ジュニア時代に1回、中学で2.3回当たりましたが1セット位取れたっけな〜って感じで何時も惨敗・・・さすが全国5位の実力! 地元では何と言っても大田原中の大堀・内堀ペア。何時も地区大会であたり、同じタイプのテニスなので殆どストレート勝ちかストレート負けという結果。純は大堀さんと体型も似ていたので「お姉ちゃん」と慕っていました♪ |
関東大会には団体で二度行けました。一度目は2年生の時に山梨でした。ジュンナツ一番手、ヒメカナ二番手、キャプテンのケイコちゃんとミホが三番手でした。優の代の妹達と伝説の先輩の妹のケイコちゃん、スーパー一年生ヒメカナで掴んだ栄光で、強い黒中復活の瞬間でした♪ |
二度目は県で優勝し、関東大会は群馬でした。中学校最後の試合となるので観戦に行きました。藤田先生が「個人戦はオマケですよ、何と行ってもメインは団体戦です」とおっしゃっていたのですが、なるほどでした!4決めで強豪芝園中に負けたのですが2面展開で三番勝負のジュンヒメはリードしており、ナツカナがゲームカウント0−3から巻き返し、あと1ポイントでファイナル、そしてこの試合に勝てれば準決勝の相手は芝園より格下のチーム、関東団体2位で全中進出がすぐそこに見え、盛り上がる盛り上がる!しかも団体戦なので同じ栃木県チームにはそれぞれ、その日の朝からバスで応援団が来ており、ライバルだった選手やその応援に来た人達まで一緒に黒中を応援してくれるから、凄いの何の!もう最後の最後に最高に盛り上がり、最高にありがたい試合をジュンナツとチームのみんなと顧問の鏑木先生・大田原先生と共感することが出来ました。本当に感動しました。ありがたい限りです♪ |
黒中体育祭での名物、女子ソフトテニス部の優勝旗、トロフィーだらけの行進も復活しました。来年からも続くといいな〜♪ |
これは「4位のメダル」です。我が家にはジュンナツが獲得して来た金、銀、胴メダルやカップ、トロフィーがかなりありますが、私には金メダルよりずっとずっと価値がある一番ありがたいメダルなのです。これは姉の優の代のメンバーに、三島中に移動した藤田先生が体育祭前にプレゼントしてくれた物なのです。優の代は大会で勝てなかったので、体育祭の部活行進に持つ旗もトロフィーも無く、ミジメな思いをするのはミエミエだったので、優の代で一番頑張ったST杯4位という記録を先生はメダルにしてくれ「最後まで見れなくてゴメンな、優勝させられなくてゴメンな」と、「体育祭の部活行進に使って下さい」と子供達にプレゼントして下さったのです。本当に本当にありがたく、思い出すたびにウレシ涙が込み上げます。ウルウル |
![]() 第3位 下野杯! 芳賀/山本、見目 H.20.8.5 1年生 |
![]() 左の大会の 新聞記事 1年生 |
![]() 準優勝 地区新人戦個人 H20.10.4 大田原/大堀、内堀 1年生 |
![]() 優勝 第4回ジュニアハイスクール ソフトテニス大会 H.20.10.11 1年生 |
![]() 左の大会の 新聞記事 1年生 |
![]() 第3位 県新人戦個人! H.20.10.18 間々田/中澤、山田 1年生 |
![]() 左の大会の 新聞記事 1年生 |
![]() 優勝 地区一年生大会 H.20.11.8 1年生 |
![]() 第3位 黒磯大会 H.20.11.9 東那須/白井、酒主 1年生 |
![]() 第3位 県一年生大会! H.20.11.15 芳賀中 1年生 |
![]() 優勝 第11回選抜大会 H20.11.23 1年生 |
![]() 第3位 中学生大会! H.20.11.30 三島/西村、西郷 1年生 |
![]() 第3位 地区インドア大会 H.21.2.14 大田原/大堀、内堀 1年生 |
![]() 準優勝 地区春季大会個人 H.21.5.16 東那須/白井、酒主 2年生 |
![]() 第3位 県春季大会個人! H.21.6.6 間々田/中澤、山田 2年生 |
![]() 準優勝 さくら大会 H.21.6.28 両郷/河原田、中村 2年生 |
![]() 優勝 地区総体団体 H.21.7.18 県総体団体準優勝! 2年生 |
![]() 優勝 地区総体個人 H.21.7.19 2年生 |
![]() 関東大会 推薦証! H.21.7.28 2年生 |
![]() U−14選考会 通知 H.21.7.31 2年生 |
![]() 第5位 下野杯! H.21.8.3 芳賀/山本、山本 2年生 |
![]() 優勝 地区新人戦団体 H.21.10.3 2年生 |
![]() 県大会出場 認定証 H.21.10.3 2年生 |
![]() 優勝 地区新人戦個人 H.21.10.4 2年生 |
![]() 優勝 県新人戦個人! H.21.10.19 2年生 |
![]() 第3位 美里杯 H.21.11.15 2年生 |
![]() 優勝 選抜大会 H.21.11.22 2年生 |
![]() 優勝 中学生大会! H.21.12.6 2年生 |
![]() 栃木県選抜 通知 2年生 |
![]() 選抜選手 強化日程表 2年生 |
![]() 全日本中学生 ソフトテニス大会! H.22.3.26 団体・純・菜月 2年生 |
![]() ミズノカップ! H.22.3.29 2年生 |
![]() 第4位 カワサキ杯 H.21.12.29 2年生 |
![]() 優勝 黒磯大会 H.22.1.17 2年生 |
![]() 優勝 地区インドア大会 H.22.2.11 2年生 |
![]() 県中体連 優秀選手表彰 H.22.3.10 2年生 |
![]() 左の新聞記事 2年生 |
![]() 部活動優秀賞 H.22.3.10 2年生 |
![]() 準優勝 黒磯インドア大会 H.22.3.14 矢板中央高校 柳沼、小白井 2年生 |
![]() ?奨励賞 下野教育美術展 版画の部 H.22.3.15 2年生 |
![]() 準優勝 地区春季大会団体 H.22.5.14 大田原 3年生 |
![]() 優勝 地区春季大会個人 H.22.5.15 3年生 |
![]() 第3位 県北大会 H.22.5.29 今市/湯澤、濱田 3年生 |
![]() 優勝 古河近県大会 H.22.6.26 3年生 |
![]() 優勝 筑後杯 H.22.7.4 3年生 |
![]() 優勝 地区総体団体 H.22.7.21 3年生 |
![]() 第3位 地区総体個人 H.22.7.22 大田原/中井、星 3年生 |
![]() 優勝 県総体団体! H.22.7.28 3年生 |
![]() 関東大会 推薦証 H.22.7.28 3年生 |
![]() 関東中学! ソフトテニス大会 H.22.8.7 3年生 |
![]() 栃木県 チーム紹介 |
![]() チーム紹介 |
![]() 準優勝 下野杯! H.22.8.3 山辺/新宮、清水 3年生 |